身体を悪くする?加工食品には注意しましょう
こんにちは!
取手市・守谷市のダイエットならお任せください。
パーソナルトレーニングジムREGUTSの神田平です。
皆さんが日常的に食べているハンバーガーやカップ麺。
現代人にとっては当たり前のものになっています。
しかし、便利で手軽に買える一方、身体にも害があるのです。
加工食品とは一体なんなのか?
今回は、そのメリット、デメリットについてお話していきます。
加工食品とは?
動物、植物から自然にとれた天然のものを何らかの形で加工した食品を加工食品と言います。
動物、植物の自然食品の多くは長期間保存することができません。
そのため食品の品質保存・有効利用・安定供給を目的として、いろいろな手段や方法を用いて、食品を調味や加熱して鮮度を保っているのです。
そのおかげで、スーパーやコンビニのあらゆる場所で色々な食材を食べることができるのです。
一体どういう食べ物があるのか?
加工食品には種類があり、主に水産練り製品・肉加工品・乳加工品・野菜加工品・果実加工品・油脂食品・嗜好食品・調味料・菓子類・冷凍食品・レトルト食品・缶詰食品・びん詰め食品・インスタント食品等、など多くあります。
その中でも、「スナック菓子」「菓子パン」「カップ麺」「ピザ・ホットドック」「ケーキ・ドーナツ」「インスタント食品」などは糖尿病や肥満になるリスクが非常に高く超加工食品と言われています。
こんなにも多く、加工食品があるとは驚きですね。
ここで加工食品を使う上でのメリットとデメリットをご説明していきます。
メリット
【安全(ある意味で)】
加工食品の缶や瓶、袋など、空気にふれない、気密性の高い容器に入っているので、細菌が入り込まないようになっています。
ですので腐った食べ物を食べる心配がありません。
【便利】
季節を問わず、どんな食品でも手に入れることができるので、とても便利です。
また、レトルト食品やカップ麺など、忙しい時に手軽にすぐ食べられるので多忙な現代人の方は非常に助かります。
【保存が長期可能】
保存料などを使用することで鮮度を保ったまま、保存期間を伸ばし、美味しく食べる事が出来ます。
そのおかげで廃棄ロスを減らすことにも繋がり、地球にも優しく、保存料が使われる食品が増えているのです。
デメリット
【栄養が失われる】
加工食品にすると、野菜や果物などの、元々あったビタミンや食物繊維がなくなってしまいます。
加工度があがれば上がるほど栄養が失われ、小麦粉は元々あったビタミンの60%ほど失われてしまい、栄養のバランスが傾いてしまいます。
【胃腸、腎臓の機能低下】
加工度の高い「超加工食品」を食べ過ぎると下痢や腹痛を頻繁に起こし、消化器官が不調となり機能が低下します。
消化器官がうまく機能しないと、他の内臓などの調子も悪くなり、最終的には全身に及んでしまいます。
【病気になりやすい】
超加工食品には、トランス脂肪酸や砂糖が多く含まれています。この2つは脳に炎症が起きやすく過剰摂取につながってしまいます。
この状態がずっと続くと、糖尿病や白血病、ガンなどの重大な病気の原因になってしまうので摂取量には気をつけるようにしましょう。
加工食品を食べるのは、便利な一方、身体の事も考えると出来るだけ避けたいものです。
ですが、0にするのは難しいのが現状です。
そこで加工食品を選ぶ際の大事なポイントをご紹介していきます。
・適正価格の食材を選ぶ
基本的に海外のお肉やお魚などの輸入品は価格が安くお手頃に購入できます。
しかし、そのような輸入品は添加物が多く安全性が低いのです。
ですので、安すぎるお肉やお魚は出来るだけ避け、国産の銘柄の食材を選ぶように心がけるようにしましょう。
・食品添加物が少ないものを選ぶ
加工食品には腐敗防止や着色料・保存料など多くの添加物が使用されています。
ですので、裏のパッケージを見てなるべく添加物の少ないものを選ぶようにしましょう。
特に、タール系色素、リン酸塩、防カビ剤などの物質は発がん性の確率を高めるので出来るだけ控えるようにしましょう。
・安心・安全なものを選ぶ
食材を選ぶ際にパッケージを見ていただくと安心安全のマークがついている食材とついていない食材があります。
こちらのマークは、無添加食品や原産地が細かく記載されている食材という証明マークなので、購入する際に確認していただき出来るだけマークが付いている食材にすることをオススメします。
まとめ
加工食品にはメリットもデメリットもあり、自分でしっかりと、安全で安心できる食材を選ぶことが大切です。
身体に良いものも悪いものも食べ過ぎては、身体にも健康にも良くないので自分の身体と相談しながらダイエットをしていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
パーソナルトレーニングジムREGUTS(取手・守谷)はあなたのダイエットのサポートをします!
無料カウンセリングを募集していますので、お気軽にお問合せください。