お酒と筋トレと関係について
こんにちは!
取手市・守谷市のダイエットならお任せください。
パーソナルトレーニングジムREGUTSの神田平です。
筋トレや運動した後のお酒の一杯は格別に美味しいですよね。
なんとなく、お酒は筋トレに良くないイメージがある方もいらっしゃると思います。
ストレス発散のために夜にお酒を飲まれる方や、仕事の関係や付き合いで飲み会があり避けられない方もいるかと思います。
今回は、そんなお酒と筋トレの上手な付き合い方、関係性についてお話していきたいと思います。
筋トレ後にお酒を飲むと筋肉にもたらす影響とは?
大きく5つあります!
・筋肉の分解
・筋肉の合成が抑制される
・脱水症状の可能性
・睡眠の質が下がる
・体脂肪がつきやすくなる
【筋肉の分解】
お酒を飲むと、ストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」というホルモンが多く分泌されます。
この「コルチゾール」には筋肉の分解を促進する作用があるため、お酒を飲むことで、せっかく鍛えた筋肉が分解されてしまうのです。
【筋肉の合成が抑制される】
筋肉を合成するには、タンパク質が必要です。
しかし、アルコールの分解にもタンパク質が使われます。
そのため、お酒を飲むことで筋肉の成長に必要なタンパク質が少なくなってしまい、筋肉の成長を妨げる原因になるのです。
また、タンパク質を筋肉に変える働きをする「テストステロン」という男性ホルモンが減ってしまうため、筋肉の合成がスムーズに行われなくなってしまうのです。
【脱水症状の可能性】
先ほどご説明したように、アルコールの分解にはタンパク質も必要ですが水分も必要なのです。
さらにお酒には利尿作用もあるため、体内の水分が失われやすくなり、脱水症状になりやすくなります。
脱水症状になると、体に負担がかかるだけでなく、筋肉に十分な栄養が届かなくなり、筋肉の成長を妨げてしまいます。
【睡眠の質が下がる】
お酒を飲むとぐっすり眠れると思っていらっしゃる方もいるかもしれません。
しかし、実は逆で、アルコールを分解する過程で発生する「アセトアルデヒド」という物質が睡眠のサイクルを乱し、眠りが浅くなってしまいます。
また、この「アセトアルデヒド」は2日酔い症状の主要因ともいわれています。
眠りが浅いと、脳や身体の疲労が溜まりやすくなり、筋肉を休めることができません。
特に筋トレ後は、筋肉の回復のために良質な睡眠が必要ですので、飲む量には気をつけるようにしましょう。
【体脂肪がつきやすくなる】
お酒には糖質が含まれています。特にビールや日本酒には糖質が多く含まれるので体脂肪がつきやすくなってしまいます。
焼酎やウイスキーなどの蒸留酒は糖質が少ないのでオススメです。
また、焼酎やウイスキーを水や炭酸水で割ることで、アルコール量も減りますし水分も摂れるので一石二鳥と言えるでしょう。
そうは言っても全く飲まないのは、ストレスにもなりますし中々難しいですよね。
そんな方に、お酒を飲む時に意識するポイントをご紹介していきます。
1.水分をたくさん摂る
先ほどご説明した通り、アルコールは、脱水症状を起こします。
ですので、お酒と水を一緒に飲むことで身体に吸収されるアルコールが薄まります。
また、お酒の飲む量も減らせるので水分をたくさん摂るようにしましょう。
2.適量に抑える
お酒を飲みすぎてしまうのは健康にもよくありません。
飲む量はたしなむ程度にし、泥酔するまで飲むのは控えるようにしましょう。
ビールロング缶1本(500ml)・日本酒1合(180ml)・ワイン2杯弱(200ml)が目安になっています。
3.おつまみに気をつける
お酒だけでなく、おつまみ選びも大切です。
せっかくお酒に気をつけて飲んでいても、おつまみで揚げ物などの高カロリーなものを食べてしまうと、脂肪が増える原因になってしまいます。
ですので、高タンパク・低脂質なものを選ぶことが大事なポイントになっています!
焼き鳥、冷奴、お刺身、ししゃも、エイヒレ、枝豆などがオススメです!
まとめ
お酒を飲むことで罪悪感を感じたり、お酒を我慢し過ぎることでストレスに感じたり多くの方が悩まれると思います。
ですが、おつまみ、お酒の種類、飲み方、量などいくつかのポイントを意識すれば気分よく飲めるかと思います。
また、日頃頑張っている自分へのご褒美として、お酒を飲む日を作るなどしてストレスをなるべく減らしながら、ダイエットや筋トレを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
パーソナルトレーニングジムREGUTS(取手・守谷)はあなたのダイエットのサポートをします!
無料カウンセリングを募集していますので、お気軽にお問合せください。